議員名検索
※本ページは一般質問項目を掲載したものです。発言内容等は
インターネット中継、録画配信、または正式な会議録をご覧ください。
会議名
質問区分
質問議員名
質問項目と要旨
令和1年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
8 千里丘三島線の歩道改修と香露園1号線の大型車規制のめどについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
9 SNSで市民から道路補修箇所等を通報するシステムの導入について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
村上英明
1 災害時の119番コールトリアージについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
村上英明
2 避難所運営マニュアルに基づく実践について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
村上英明
3 補聴援助システムの導入について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
村上英明
4 人工知能による総合案内サービスの導入について
(1)人工知能による総合案内サービスの導入
(2)保育施設入所選考の人工知能活用
令和1年
第2回 定例会
一般質問
村上英明
5 自転車通行環境の向上について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
村上英明
6 安威川以南地域の振興について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
光好博幸
1 健康増進への取り組みについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
光好博幸
2 地域力向上への取り組みについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
光好博幸
3 葬儀会館せっつメモリアルホールについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
光好博幸
4 鳥飼地域における道路交通環境の改善について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
光好博幸
5 鳥飼地域の魅力化について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
1 災害に備えた市の対応と地域の役割について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
2 待機児童の解消と保育士確保の取り組みについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
3 中学校給食について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
4 子どもの安全対策について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
5 子どものいじめに対する対応について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
6 ICTの活用で学びを支援することについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
水谷毅
7 公共施設のWi-Fi対応について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
三好義治
1 健康増進法の一部を改正する法律について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
渡辺慎吾
1 とりかい幼稚園・鳥飼保育所の一元化について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
渡辺慎吾
2 鳥飼地区の人口減少とまちづくりについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
香川良平
1 市税徴収率について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
香川良平
2 プレミアム付商品券について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
香川良平
3 阪急摂津市駅前自転車駐車場について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
森西正
1 空き家対策について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
森西正
2 保育士不足による待機児童問題について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
森西正
3 自治会加入率減少問題について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
増永和起
1 国民健康保険料の6年連続値上げについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
増永和起
2 旧味舌小学校跡地を防災空地として活用することについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
増永和起
3 住宅・店舗リフォーム助成制度による中小企業支援について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
三好俊範
1 今後の財政・人口減少の対策について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
三好俊範
2 中学校給食について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
三好俊範
3 まちの安全対策について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
弘豊
1 地球温暖化防止に向けた具体的な取り組みについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
弘豊
2 歩行者が安全に通行できる歩道の整備・確保について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
弘豊
3 市立温水プールに身体障害者用駐車スペースを設けることについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
安藤薫
1 近隣市と比べて高い水道料金の値上げ抑制と市民負担軽減について
令和1年
第2回 定例会
一般質問
安藤薫
2 働きながら安心して子育てができる環境整備について
(1)10月からの幼児教育・保育無償化の影響と市の取り組みについて
(2)学童保育の課題と充実に向けた取り組みについて
令和1年
第2回 定例会
一般質問
安藤薫
3 子どもの貧困対策について
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
1 今日の市民生活の実態に対する認識と地方自治体の役割について
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
2 国、大阪府政に対する評価と摂津市政・市民への影響について
(1)今年10月の消費税増税とその影響について
(2)大阪府・大阪市のIR・カジノ誘致、ベイエリア等巨大開発について
(3)憲法を守り人間を尊重する平和都市としての取り組みについて
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
3 市民生活を支える市の姿勢と取り組みについて
(1)国民健康保険料の連続値上げをやめることについて
(2)消費税増税による上下水道料金の値上げを抑制することについて
(3)高齢者・障がい者・生活保護世帯の負担を軽減する取り組みについて
(4)中小企業・小規模事業者の営業を守る取り組みについて
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
4 地域の環境を守る市の姿勢について
(1)鳥飼野々の外国人技能実習生宿泊施設建設計画について
(2)JR東海新幹線鳥飼車両基地の地下水汲み上げによる影響と、同社の社会的責任を求めることについて
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
5 昨年の相次ぐ災害を教訓とした、本市の今後の防災対策の方向性について
(1)昨年の大阪北部地震の検証結果、台風21号の被災状況から何を教訓にすべきかについて
(2)災害被災に対する公的支援について
(3)新年度の防災対策事業について
(4)豪雨・浸水対策について
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
6 子育て支援施策の公的責任を果たし、充実を図ることについて
(1)幼児教育・保育の無償化による影響とその対応について
(2)待機児童の現状とその対策について
(3)学童保育の充実に対する市の責任と民間委託計画について
(4)子どもの貧困対策について
平成31年
第1回 定例会
代表質問
安藤薫
7 子どもの成長・発達を保障する教育条件の整備について
(1)教職員を増やし、35人学級を拡大することについて
(2)大阪府中学生チャレンジテストの中止と高校入試の判定に利用させないことについて
(3)安全で安心して全員で食べる中学校給食へ切り替えることについて
平成31年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)鳥飼野々1丁目地域における外国人研修センター建設問題について
平成31年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)防災行政無線の音声伝達区域について
(2)防災士の資格取得支援制度について
←前の対象レコード
次の対象レコード→
Copyright © 2008-2025 摂津市議会 All Rights Reserved
お問い合わせはこちらから