議員名検索
※本ページは一般質問項目を掲載したものです。発言内容等は
インターネット中継、録画配信、または正式な会議録をご覧ください。
会議名
質問区分
質問議員名
質問項目と要旨
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)「ウェルビーイング」市民の持続可能な幸福の実現に向けた取組
について
(2)協働のまちづくりについて
(3)(仮称)味生コミュニティセンターの建設について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)千里丘駅西地区再開発事業について
(2)淀川河川敷の有効利用の検討の方向性について
(3)鳥飼東小学校の跡地活用について
(4)「摂津市地域公共交通計画」に沿った推進について
(5)JR竹之鼻ガードなど市内ガードの安全対策について
(6)災害対策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)地球温暖化対策について
(2)「摂津市緑の基本計画」に沿った公園づくりについて
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)「第5期摂津市地域福祉計画」の策定について
(2)「第10期せっつ高齢者かがやきプラン」の策定について
(3)「第1期摂津市こども計画~こどもまんなかプラン~」について
(4)アピアランスケア助成制度の実施について
(5)健康づくりについて
(6)帯状疱疹ワクチンの定期接種化について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)「摂津市教育大綱」の改定と立志教育について
(2)学校体育館のエアコン設置について
(3)地域とともにある学校づくりについて
(4)インクルーシブ教育の推進について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
6 活力ある産業のまちづくりについて
(1)「第3期摂津市産業振興アクションプラン」の取組について
(2)観光資源化への取組について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
藤浦雅彦
7 計画を実現する行政経営について
(1)大胆なシティプロモーション戦略について
(2)「(仮称)摂津市DX推進計画」の策定について
(3)「(仮称)摂津市財政健全化プラン」の策定について
(4)「摂津市行政経営戦略」の改定について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)協働のまちづくり推進について
(2)(仮称)味生コミュニティセンターについて
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)JR千里丘駅西地区のまちづくりについて
(2)阪急正雀駅前の整備について
(3)鳥飼地域のまちづくりについて
(4)摂津市内の地域公共交通について
(5)防災施策について
(6)河川防災ステーション上部施設について
(7)消防・救急救助施策について
(8)防犯施策について
(9)上下水道施策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)ゼロカーボンシティの実現について
(2)公園整備について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)こども誰でも通園制度について
(2)待機児童対策について
(3)地域における子育て支援について
(4)ヤングケアラーについて
(5)高齢福祉施策について
(6)健康施策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)「生きる力」について
(2)こどもの安全について
(3)鳥飼小学校と鳥飼東小学校の統合について
(4)中学校給食について
(5)生涯学習施策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
6 活力ある産業のまちづくりについて
(1)産業の活性化について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
塚本崇
7 計画を実現する行政経営について
(1)「(仮称)摂津市財政健全化プラン」について
(2)「(仮称)摂津市DX推進計画」について
(3)シティプロモーションについて
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)嶋野市長の掲げるウェルビーイングなまちづくりについて
(2)地域コミュニティの活性化について
(3)(仮称)味生コミュニティセンターを中心にした地域活性化に
ついて
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)千里丘駅西地区のまちづくりについて
(2)阪急京都線連続立体交差事業について
(3)鳥飼地域まちづくりについて
(4)摂津市内の移動の円滑化について
(5)安全な道路環境について
(6)防災施策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)ゼロカーボンシティの実現について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)こどもを誰一人取り残さない社会の実現について
(2)地域における子育て支援の充実について
(3)こどもの健やかな成長を支える環境づくりについて
(4)地域福祉施策について
(5)高齢福祉施策について
(6)がん罹患者へのアピアランスケア実施について
(7)平和施策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)自らが社会の創り手となり、持続可能な社会を維持・発展させる
ための教育について
(2)摂津市教育大綱について
(3)鳥飼小学校と鳥飼東小学校の統合に向けた通学路の安全確保策に
ついて
(4)学校給食について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
6 活力ある産業のまちづくりについて
(1)産業のさらなる活性化に向けた取組について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
西谷知美
7 計画を実現する行政経営について
(1)財政の健全化について
(2)自治体DXについて
(3)シティプロモーションの推進について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
増永和起
1 物価高騰からくらし、営業を守り、市民とともに進める市政運営に
ついて
(1)引き続く物価高騰が市民生活等へ与える影響について
(2)摂津市の財政運営と市民負担の軽減について
(3)市民とともにつくる「つながりのまち」について
(4)次期摂津市行政経営戦略の改定について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
増永和起
2 子育て・教育環境の充実について
(1)学校給食の無償化、中学校における全員給食について
(2)中学校での35人以下学級の実現と教職員の体制について
(3)学校行事としての万博遠足について
(4)「こども誰でも通園制度」と待機児童対策について
(5)子どもの貧困対策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
増永和起
3 いのち・くらしを守る制度について
(1)国民健康保険について
(2)高齢者にやさしい環境づくりについて
(3)権利としての生活保護について
(4)生活に欠かせない水道の料金について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
増永和起
4 住民参加、安心のまちづくりについて
(1)地域防災力の向上について
(2)摂津市地域公共交通計画の具体化に向けた取組について
(3)鳥飼まちづくりグランドデザインについて
(4)誰もが安心して利用できる公園のあり方について
(5)上下水道管の安全性と更新計画について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
増永和起
5 PFOA汚染問題について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
増永和起
6 人権・平和を大切にするまちづくりについて
(1)女性の人権を守り、誰もが自分らしく生きられる市の取組に
ついて
(2)戦後80年にふさわしい非核・平和の取組について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
1 財政運営について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
2 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)協働のまちづくりについて
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
3 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)都市整備について
(2)鳥飼地域のまちづくりについて
(3)持続可能な地域公共交通について
(4)防災・災害対応力の向上について
(5)鳥飼地区河川防災ステーションについて
(6)消防・救急救助施策について
(7)健全な上下水道について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
4 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)PFOA対策について
(2)鶴野地域の公共施設再編の延期について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
5 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)こども・子育て施策について
(2)福祉施策について
(3)健康施策について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
6 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)児童・生徒の生きる力を育むことについて
(2)ICT教育について
(3)鳥飼小学校と鳥飼東小学校の統廃合について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
7 活力ある産業のまちづくりについて
(1)地域産業の活性化について
令和7年
第1回 定例会
代表質問
光好博幸
8 計画を実現する行政経営について
(1)持続可能な行政経営について
(2)DX推進について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
塚本崇
1 教育・育児現場の安全・安心について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
塚本崇
2 MY TREEペアレンツ・プログラムと児童のカウンセリングに
ついて
令和6年
第4回 定例会
一般質問
塚本崇
3 歩道のバリアフリー化について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
塚本崇
4 パートナーシップ制度について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
塚本崇
5 DX推進計画について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
塚本崇
6 持続可能な介護保険について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
出口こうじ
1 5歳児健診について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
出口こうじ
2 無縁遺体について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
出口こうじ
3 電子投票について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
出口こうじ
4 北大阪消防指令センターについて
令和6年
第4回 定例会
一般質問
出口こうじ
5 ふるさと納税について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
西谷知美
1 中間支援組織の今後の展開について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
西谷知美
2 摂津市の少子化対策について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
西谷知美
3 健幸マイレージの活用について
令和6年
第4回 定例会
一般質問
西谷知美
4 摂津市の公共施設について
(1)図書館の活用について
(2)公園の活用について
次の対象レコード→
Copyright © 2008-2025 摂津市議会 All Rights Reserved
お問い合わせはこちらから