議員名検索
※本ページは一般質問項目を掲載したものです。発言内容等は
インターネット中継、録画配信、または正式な会議録をご覧ください。
会議名
質問区分
質問議員名
質問項目と要旨
令和5年
第2回 定例会
一般質問
安藤薫
5 PFOA汚染対策について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
1 生活保護費の支給方法について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
2 LGBT理解増進法案について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
3 鳥飼地区における学校の統合について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
4 少子化対策について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
弘豊
1 新型コロナウイルス感染症の「5類」移行後の状況について
(1)保健医療体制の現状と課題について
(2)介護・障害福祉・保育等、現場の状況について
(3)学校・教育関連施設での状況について
(4)市民活動・市内事業所等の状況について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
弘豊
2 国民健康保険制度の府内統一化の課題について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
弘豊
3 旧味舌小学校跡地の有効活用について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
1 鳥飼地域のまちづくりについて
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
2 新型コロナワクチン接種状況等と接種券一律送付の必要性の有無について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
3 市が災害対策本部訓練等を実施しないことの妥当性について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
4 児童虐待防止施策を一過性で終わらせないことについて
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
5 令和6年度以降の公共施設整備の財源確保について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
6 増加一方の救急出動と消防力強化の取組について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
7 幼保小中連携での生きる力を育むことについて
令和5年
第2回 定例会
一般質問
松本暁彦
8 明和池公園と新幹線公園の価値向上とシティプロモーション推進について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
森西正
1 正雀駅東口広場の都市計画案について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
森西正
2 鳥飼まちづくりグランドデザインについて
(1)学校問題について
(2)公共交通問題について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
森西正
3 JR千里丘駅西地区再開発事業について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
森西正
4 阪急京都線連続立体交差事業について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
1 災害ボランティアセンターの充実で、災害に強い摂津をめざすことについて
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
2 子どもの貧困調査と対策について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
3 第3期摂津市文化振興計画と文化財収蔵庫の新たな設置について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
4 健都にある緑の遊歩道を「さくらの名所」にする賑わいづくりの取組について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
5 千里丘東1丁目に子どもの遊び場がないことについて
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
6 温水プール前の府道敷を再び駐車場として借りる件について
令和5年
第2回 定例会
一般質問
藤浦雅彦
7 千里丘小学校の卒業生記念品の保存について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
1 市民が元気に活動するまちづくりついて
(1)地域コミュニティの活性化について
(2)(仮称)味生コミュニティセンター建設について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)高台まちづくりについて
(2)消防・救急救助施策について
(3)公共交通の確保・維持及び市内道路交通網について
(4)上下水道施策について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)地球温暖化対策の推進について
(2)リユース・リサイクルの推進について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)子育て世帯を支える環境整備について
(2)地域福祉施策について
(3)高齢者福祉施策について
(4)国民健康保険について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)社会を生き抜く力について
(2)生徒指導の充実について
(3)鳥飼地域における学校の適正規模・適正配置について
(4)スポーツ振興について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
6 活力ある産業のまちづくりについてついて
(1)産業振興について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
三好義治
7 計画を実現する行政経営について
(1)デジタル化の推進について
(2)人材育成について
(3)財政運営について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
野口博
1 今日の内外情勢に対する認識と地方自治体の役割について
(1)2023年度政府予算案について
(2)新型コロナの「5類」引き下げと医療保険体制について
(3)個人情報保護法の改正に伴う市の対応とマイナンバーカードに
ついて
(4)本市の財政状況について
(5)市職員の体制改善と会計年度職員の処遇改善について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
野口博
2 くらしと営業を守るまちづくりについて
(1)物価高騰対策について
(2)中小企業支援について
(3)国民健康保険について
(4)高齢者対策とその考え方について
(5)上下水道料金について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
野口博
3 子育て支援と教育の充実について
(1)子どもの貧困対策について
(2)児童虐待防止の取組と今後の展開について
(3)保育・学童保育の公的役割と環境改善について
(4)少人数学級の拡大について
(5)鳥飼地域における学校規模の課題について
(6)中学校給食センター建設に向けての課題と小中学校の給食費の
無償化について
(7)子ども医療費助成制度の拡充について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
野口博
4 市民の安全、環境を守り、市民とともにすすめるまちづくりについて
(1)災害・防災対策について
(2)地球温暖化防止の取組について
(3)発がん性等が指摘される有機フッ素化合物(PFOA)について
(4)鳥飼まちづくりについて
(5)摂津市の地域公共交通計画について
(6)市民が行きたくなる公園づくりの展開について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
野口博
5 憲法・平和・人権を大切にするまちづくりについて
(1)ジェンダー平等の社会に向けての取組について
(2)平和を守り、核廃絶と世界の恒久平和への取組について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
1 財政及び重点課題について
(1)過去の決算を踏まえた2023年度予算案の全体像、及び中期
財政見通しとFMの課題について
(2)デジタル化の推進と人材育成について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
2 未来を見据えた魅力あるまちづくりについて
(1)(仮称)味生コミュニティセンターの基本設計について
(2)鳥飼地域の魅力発信などシティプロモーション戦略について
(3)阪急京都線連続立体交差事業について
(4)千里丘駅西地区まちづくり事業について
(5)鳥飼まちづくりグランドデザイン推進事業及び淀川河川防災ステ
ーション等整備について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
3 安全安心のまちづくりについて
(1)千里丘三島線道路改良事業について
(2)運転免許証を自主返納した高齢者へのヘルメット支給について
(3)防災対策事業について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
4 健康づくりで市民の健康寿命を延ばすことについて
(1)健康せっつ21推進事業について
(2)健都推進事業の展開と国立循環器病研究センターとの連携と成果
及び国立健康・栄養研究所との連携について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
5 子どもや若者の健やかな成長について
(1)保育所待機児童解消に向けた取組について
(2)認定こども園・保育所に対する取組について
(3)学童保育事業について
(4)親支援プログラム推進事業について
(5)子どもの貧困対策について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
6 地域包括ケアシステムの構築について
(1)第9期せっつ高齢者かがやきプランの策定について
(2)携帯型緊急通報装置の導入について
(3)地域介護予防活動支援事業について
(4)地域福祉計画推進事業・重層的支援体制の推進について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
7 教育・生涯教育・スポーツの推進について
(1)小中学校施設改修事業について
(2)小中学校通学区域等事業について
(3)中学校給食事業について
(4)キャリア教育事業と情報モラル教育について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
水谷毅
8 環境・産業振興・その他について
(1)地球温暖化防止対策について
(2)環境センター維持管理事業について
(3)摂津ビジネスサポートセンターの充実など事業者支援について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
1 行財政運営について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
2 機構改革について
令和5年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
3 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)「つながりのまち」の醸成について
(2)(仮称)味生コミュニティセンターについて
(3)防犯カメラ設置事業について
←前の対象レコード
次の対象レコード→
Copyright © 2008-2025 摂津市議会 All Rights Reserved
お問い合わせはこちらから