色弱の方は 文字サイズの変更 標準 大 最大      
TOP
 

議会活動状況
データベース
意見書・決議
代表・一般質問
議決結果
議員/議会構成
議員名簿
会派別名簿
役職名簿
市議会白書
本市議会の取り組み
政務調査費
議会交際費
 
代表・一般質問



※本ページは一般質問項目を掲載したものです。発言内容等はインターネット中継、録画配信、または正式な会議録をご覧ください。
会議名
質問区分
質問議員名
質問項目と要旨
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
4 まちづくりの重要テーマである「協働」について
 (1)市民と協働してまちづくりを進める上での主体は市民なのか、行政なのか。
 (2)協働のための指針やマニュアルはどのようになるのか。
 (3)協働とはどういうことかということを職員、市民に理解を求める手法はどのように考えているのか。
 (4)協働から共働にシフトしている自治体もある。摂津市が今、協働を取り上げる意義は。
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
5 人口問題について
 (1)第3次総合計画では10万都市を目指したが、第4次総合計画は8万人と見込んでいる。市政運営上、どのような影響があるのか。また、人口減少をくい止める施策・努力についての考えは。
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
6 道路整備について
 (1)摂津市の交通のネックになっている一津屋交差点の渋滞解消に向けて、問題解決の取り組みは。
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
7 人づくりについて
 (1)現代社会において個人主義が蔓延して公共性が失われている。その対策として家庭教育はもちろん、学校教育の中で社会性・協調性を植え付けることが必要である。そのためには、林間学校等、共同生活の中で体現させることにより相手に対する思いやり等、人間として社会のルールを守る必要性を自覚すると考える。その対策の一つとして林間学校・キャンプなどが有効であると考える。教育委員会としての見解は。
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
8 バス路線網の再編を含めた市内公共交通のあり方について
 (1)路線バス・市内循環バス・公共施設巡回バスの整合性を持たせるため、見直す必要があると考える。公共交通のあり方についての考えを問う。
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
9 活力ある産業のまちづくりについて
 (1)産学交流・異業種交流を進めるための産業会館の取り組みを進める必要があると考える。摂津市としての方向性、考え方について
 (2)大企業が移転するケースが多くなっている。摂津市でも近畿コカコーラが福岡に本社を移転した。大手7社等、企業が移転しないための方策を講じる必要があると考えるが、企業とまちの共存を図るための市としての考えは。
平成23年
第1回 定例会
代表質問
木村勝彦
10 環境を大切にするまちづくりについて
 (1)摂津市は全国に先駆けて公共施設全面禁煙を実施したが、更に一歩進めて敷地内全面禁煙にする考えはないか。また、ポイ捨て禁止区域を設定する考えはないのか。
平成22年
第4回 定例会
一般質問
大澤千恵子
1 第4次行財政改革について 
平成22年
第4回 定例会
一般質問
大澤千恵子
2 環境政策について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
大澤千恵子
3 協働のまちづくり(旧教育研究所をコミュニティの拠点に)
平成22年
第4回 定例会
一般質問
大澤千恵子
4 尖閣問題、北方領土問題の正しい教育を
平成22年
第4回 定例会
一般質問
大澤千恵子
5 市営鯵生野団地の跡地に別府公民館を
平成22年
第4回 定例会
一般質問
大澤千恵子
6 指定管理者制度について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
村上英明
1 スポーツ・文化都市宣言を行なうことについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
村上英明
2 徘徊SOSネットワークの構築について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
村上英明
3 市民課窓口業務の一部委託について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
村上英明
4 コミュニティプラザの貸室予約について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
柴田繁勝
1 正雀駅前地区整備
正雀駅前ワークショップのその後の進捗状況について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
柴田繁勝
2 市民活動支援に関する取り組みについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
柴田繁勝
3 文化財保存について
先般、一般公開された吹田操車場跡地の文化遺産に対する市の考え方について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
柴田繁勝
4 将来の街づくり
第4次総合計画の実施と大阪都構想及び大阪市の分市問題との関係について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
安藤薫
1 就学援助金制度について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
安藤薫
2 子育て支援について
(1)ファミリーサポートセンターについて
(2)学童保育について
(3)地域の子どもの居場所について(児童センターなど)
平成22年
第4回 定例会
一般質問
安藤薫
3 公共施設の配置と市民のアクセスについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
上村高義
1 地球温暖化防止地域計画策定について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
上村高義
2 指定管理者制度の総括と今後の取り組みについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
上村高義
3 新型インフルエンザに対する危機管理について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
山本靖一
1 ゴミ収集業務の民間委託拡大について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
木村勝彦
1 第4次総合計画基本構想制定に向けて第1次から第3次総合計画基本構想の
 積み残された事業仕訳けがどのように整理されているのか
(1)都市核整備について
(2)商工農政について
(3)人口推移について

平成22年
第4回 定例会
一般質問
山崎雅数
1 国民健康保険制度を広域化する方針に反対することについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
山崎雅数
2 地域産業振興策として住宅リフォーム助成制度を導入することについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
1 第4次総合計画実施計画について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
2 職員の資質向上について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
3 機構改革について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
4 阪急摂津市駅開設に伴う変化への対応について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
5 学校教育について
(1)現場の状況について
(2)教育委員会の役割について

平成22年
第4回 定例会
一般質問
嶋野浩一朗
6 スポーツ振興について
(1)体育施設の充実について
(2)中学校での部活動の充実について
(3)総合型地域スポーツクラブについて

平成22年
第4回 定例会
一般質問
弘豊
1 南千里丘開発に伴う地域への影響と課題
(1)児童、生徒数の増加と学校、保育所等の受け入れ体制について
(2)市民が集い、憩える街づくりについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
弘豊
2 交通安全対策について
(1)市内での交通事故の発生状況について
(2)交通危険箇所の改善について
(3)生活道路の改修など今後の見通しについて
(4)正雀、千里丘西口、駅周辺の対策について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
原田平
1 安威川以南地域における地域コミュニティセンターについて
(1)基本構想策定状況について
(2)建設計画について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
原田平
2 淀川河川公園におけるグランドゴルフ場設置について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
原田平
3 公共施設巡回バスについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
原田平
4 防災対策について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
原田平
5 入札制度について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
南野直司
1 市政の情報をパソコンや携帯電話に配信する(仮称)セッピィめーる配信サービスについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
南野直司
2 電子自治体の推進について
(1)体育館やグラウンドなど公共施設のオンライン予約について
(2)インターネットを利用した電子申請サービスについて
(3)住民票や印鑑登録証明書などが住基カードで取得できる自動交付機の設置について
(4)住民基本台帳カードの活用と障がい者の方への無料配布について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
南野直司
3 地上デジタルテレビ放送の受信に関する相談窓口の設置について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
南野直司
4 住宅用火災警報器を高齢者や障がい者の方へ無償貸与することについて
平成22年
第4回 定例会
一般質問
南野直司
5 水道検針時に独居高齢者などの安否確認サービス実施について
平成22年
第4回 定例会
一般質問
南野直司
6 公民館に高齢者や障がい者の視点に立ち、エレベーターの設置などバリアフリー化を図ることについて
←前の対象レコード