色弱の方は 文字サイズの変更 標準 大 最大      
TOP
 

議会活動状況
データベース
意見書・決議
代表・一般質問
議決結果
議員/議会構成
議員名簿
会派別名簿
役職名簿
市議会白書
本市議会の取り組み
政務調査費
議会交際費
 
代表・一般質問



※本ページは一般質問項目を掲載したものです。発言内容等はインターネット中継、録画配信、または正式な会議録をご覧ください。
会議名
質問区分
質問議員名
質問項目と要旨
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)協働のまちづくりの促進について
(2)シティプロモーションについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)「まちごと・丸ごと防災」の更なる推進について
(2)安全で快適な道路交通環境について
(3)「人生100年ドライブ」について
(4)「三世代ファミリー住まいるサポート制度」について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)「摂津市地球温暖化防止地域計画」の改訂について
(2)淀川河川敷の利用について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)「子育て世代包括支援センター」の設置について
(2)待機児童対策について
(3)「摂津市健康・生きがい就労トライアル」について
(4)健康施策について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)児童・生徒の学力向上について
(2)中学校給食について
(3)「集まれ未来のメダリスト~摂津市体感プロジェクト2020~」について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
6 活力ある産業のまちづくりについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
7 鳥飼地区の活性化について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
嶋野浩一朗
8 パンデミック対策について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
1 既存の事業や仕組みの見直しについて
(1)市長が思われている見直すべき事業及び仕組みとは何であるかについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
2 鳥飼地区のグランドデザインについて
(1)ビジョンについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
3 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)鳥飼地区の資源の活用PRについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
4 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)ハザードマップでの危険地域における災害弱者への対応について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
5 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)温室効果ガスの具体的な取り組みについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
6 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)新型コロナウイルスによる肺炎対策を行政はどのように考えているのかについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
7 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)学力向上の取り組みについて
(2)度々起きる教員の不祥事について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
渡辺慎吾
8 地域組織の再構築について
(1)「つながり・絆づくり」について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)市民活動施策について
(2)シティプロモーションの展開について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)災害対策について
(2)良好な住環境づくりについて
(3)安全で快適な道路交通環境について
(4)高齢者の運転免許証自主返納の促進について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)地球温暖化防止に向けた取り組みについて
(2)ごみ処理の広域連携について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)男女共同参画について
(2)子育て世代包括支援センターについて
(3)待機児童対策について
(4)高齢者施策について
(5)健康づくりについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)学力向上の取り組みについて
(2)スクールロイヤーの活用について
(3)セラピードッグによる支援について
(4)教員の働き方改革について
(5)教育環境の改善について
(6)スポーツ環境の充実について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
6 活力ある産業のまちづくりについて
(1)創業支援について
(2)健都イノベーションパークへの企業誘致について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
楢村一臣
7 計画を実現する行政経営について
(1)摂津市行政経営戦略について
(2)職員採用募集について
(3)摂津市人材育成計画について
(4)ファシリティマネジメントの推進について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
1 市民が元気に活動するまちづくりについて
(1)シティプロモーション戦略について
(2)鳥飼地域のグランドデザインについて
(3)市役所西別館跡地について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
2 みんなが安全で快適に暮らせるまちづくりについて
(1)新型コロナウイルス感染症対策について
(2)水害対策について
(3)避難所について
(4)阪急京都線連続立体交差事業について
(5)良好な住環境づくりについて
(6)阪急正雀駅前の道路の整備について
(7)路側帯の設置・拡幅等の実施について
(8)自転車活用の推進について
(9)人生100年ドライブについて
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
3 みどりうるおう環境を大切にするまちづくりについて
(1)ごみ処理の広域連携について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
4 暮らしにやさしく笑顔があふれるまちづくりについて
(1)「子育てするなら摂津市」について
(2)高齢者施策について
(3)障害福祉施策について
(4)健康施策について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
5 誰もが学び、成長できるまちづくりについて
(1)ICT教育の推進について
(2)教員の働き方改革について
(3)中学校給食について
(4)味舌地域の新体育館建設について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
6 活力ある産業のまちづくりについて
(1)中小企業支援について
(2)健都イノベーションパークへの企業誘致について
令和2年
第1回 定例会
代表質問
三好俊範
7 計画を実現する行政経営について
(1)摂津市行政経営戦略について
(2)人事施策について
(3)RPA導入について
(4)ファシリティマネジメントについて
令和1年
第4回 定例会
一般質問
松本暁彦
1 やる気スイッチ等教育施策の実践とリーダーシップについて
令和1年
第4回 定例会
一般質問
松本暁彦
2 健都における明和池公園の価値向上について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
松本暁彦
3 本市に活力をもたらす中小企業の活性化について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
松本暁彦
4 共感を得るふるさと納税の検討状況について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
松本暁彦
5 防災と地域の核となる旧三宅スポーツセンターの空間価値の重要性について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
松本暁彦
6 防災サポーターの取り組みと普及について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
楢村一臣
1 災害対策について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
楢村一臣
2 待機児童問題について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
楢村一臣
3 老人クラブについて
令和1年
第4回 定例会
一般質問
楢村一臣
4 路上喫煙禁止地区について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
光好博幸
1 葬儀会館せっつメモリアルホールについて
令和1年
第4回 定例会
一般質問
光好博幸
2 ひきこもり状態にある方々への支援について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
光好博幸
3 道路交通環境の改善について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
光好博幸
4 鳥飼地域の活性化・魅力化について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
三好俊範
1 公共施設における空室の自習室開放について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
三好俊範
2 今後の子育て施策について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
森西正
1 健都イノベーションパークについて
令和1年
第4回 定例会
一般質問
森西正
2 今後の鳥飼地域について
(1)人口減少について
(2)児童・生徒数減少について
(3)自治会加入率減少について
(4)空き家増加について
(5)新幹線鳥飼車両基地地下水汲み上げについて
(6)外国人研修センターについて
令和1年
第4回 定例会
一般質問
渡辺慎吾
1 河川氾濫対策について
令和1年
第4回 定例会
一般質問
渡辺慎吾
2 教育委員会による教職員の管理体制について
←前の対象レコード